概要
エリオット波動の波の数え方は難しく、どこが3波になるかわからない人び為に、3波をとらえる裏技を教える内容。
詳細
○エリオット波動

上げは5つの波を描き、下げは3つの波で落ちる。
エリオット成立の条件は下記のとおり。
- ②の下げは、①の安値を下抜いてはダメ
- ①よりも③の方が長くなくてはいけない
- ④の安値が①②の高値を下抜いてはいけない
○3波の判断方法

上記青線のように1波の高値から安値に向けて、フィボナッチリトレースメントを当てる。
161.8%まで到達したところが3波の終わり。
つまり、今回のエリオットを図時すると下記のようになる。

1波が完成した時点で、フィボナッチリトレースメントを当てることで利確ポイントが明確になるという裏技。
感想
今回は最初に裏技と紹介しているが、あきチャンはよく使う手法。
自分で検証するとわかるがこの方法はかなり有効なので、初心者もとりあえず知っておいて損はない。
コメント