未経験でのビルメンテナンス業界への転職をお考えの方。
ビルメンテナンス業界は未経験でも大丈夫です!
本記事では未経験でも大丈夫な理由や、転職の流れおよびオススメの転職エージェントについて、ご紹介します。
この記事を書いている私は業界歴8年で同業界で2回の転職をしており、今回紹介する転職エージェントも実際に使用しているので、記事の信頼性は高いと思います。
また、設備員の採用面接の経験もあります。
おすすめの転職エージェントはこちら
Contents
未経験でもビルメンテナンスに転職できる?

未経験でもビルメンテナンスに転職できる?
結論から書きます!大丈夫です!
安心してください。
理由は以下の2点
- とにかく今は売り手市場
- 業界内の高齢化が進んでいる
1.とにかく今は売り手市場(2020/01/27現在)
どの業界もそうですが、人が足りてないです。その中でもビルメンテナンスは労働集約型産業(人間の労力なくして成り立たない)ですので、どこの会社も採用を活発に行っています。
採用面接や現場で設備員と働いてた私の経験から言うと、ビルメンテナンス業界は社会人的なマナーやPC知識が身についてない方が多いです。
だから、あなたが
- まともに受け答えができる
- PCで文字を打ち込める
といったことをできるのであれば採用の可能性は上がります。
実際に私は、未経験の方でも、受け答えに問題がなく、やる気がありそうであれば採用していました。
2.業界内の高齢化が進んでいる
昔に比べて新陳代謝は進んでいるようですが、まだまだ50代の方が多い印象。
30代だと若手認定です。現場によっては40代でも若手になります。笑
定年後も再雇用で働いている方も沢山いらっしゃいます。
そういった意味では、この先も長く働ける業界ですね。
もし、あなたが40代以下であれば、問題なしです!ぜひ転職にトライしましょう。
以上の理由から上記の年齢以下であれば未経験でもバンバン取ります。(50代の未経験はさすがに厳しそう・・・)
ビルメンテナンス業界は中途入社が多い?
前述のとおり、ビルメンテナンス業界は人手不足なので、中途入社の方が大部分を占めます。だから、未経験の方を受け入れる土壌ができています。
入社後に研修を行う企業も多いですし、資格試験費用の補助や手当のある会社がほとんどです。
また、未経験者がいきなり1人の現場を任されることはまず無いので、経歴を積んだ人の下について学べることが多いです。
だから、やる気さえあれば誰でも、知識と技術をつけていけるんです!
あなたがもし未経験だからという理由で、ビルメンテナンスを躊躇しているなら、何ら問題はありません。入社してから知識とスキルをつければ十分です。
悩んでる時間がもったいないです。
早く転職エージェントに登録しましょう!
転職エージェントを使う理由
「転職サイトじゃダメ?ハローワークはダメなの?」
→絶対だめです!ハローワークの求人は労働条件が悪いものが多いです。
転職エージェントへの登録が、転職成功のカギです。
ちなみに転職エージェントと転職サイトの簡単な違いは以下のとおり。
- 転職エージェント:登録をすると1人1人にあった担当がつき、様々な転職に関する相談にのってくれる。非公開求人などもあり。
- 転職サイト:求人のサイトを閲覧し、自分で申し込んで面接を受ける。新卒の就職活動に近いです。
転職エージェントの強みは、担当者が付くので第3者として、あなたの強みや特性を明らかにしてくれます。また、転職に関する様々なアドバイスが受けられますので、転職の意思が強いなら、絶対に転職エージェントを利用するべきです。
次は、オススメの転職エージェントについて、ご紹介します。
ビルメンテナンス転職にオススメの転職エージェントは?

ビルメンテナンス転職にオススメの転職エージェントは?
オススメはずばりDODAです!
理由は、私が利用した3社の転職会社の中で、DODAの担当者が「一番ビルメンテナンス業界を知っている」と感じたからです。
業界を知っている担当者であれば、あなたのスキルと適正に応じた会社をちゃんと紹介してくれます。(あまり知らない担当だと、膨大な量の求人を紹介されて終わりです。)
また、DODAは国内最大級の転職エージェントなので求人数も豊富ですし、職務経歴書・面接対策といったサポートは高いレベルでおこなってくれます。
私はDODAを使って転職して、自分のやりたいことができる会社に入社できましたので、あなたもぜひ!DODAをお使いください。
登録エージェントは1社だけで大丈夫?
こちらも結論から言うと、大丈夫です!
というより、DODA1社で相当数の求人を紹介してくれるので、他とダブルで登録すると捌ききれないです。
他社にしか無い求人も中にはあるかもしれませんが、DODAだけでも相当数の求人があるので自分にあった会社を見つけるには十分だと思います。
転職の流れ
上記のサイトから「エージェントサービス」に登録しましょう。
登録が完了すると、DODAから連絡が来るので、アドバイザーとの面談の日時の調整をします。
アドバイザーとはざっくばらんに話せますので、緊張しないで大丈夫です。笑
自分の経歴やスキルを伝えた上で、アドバイザーと今後の転職の進め方を相談していく形になります。
その後は、アドバイザーと二人三脚で「企業に応募→面接→合否」を自分に合った会社が見つかるまで続けるだけです。
アドバイザーさんは親身になってサポートしてくれるので、転職を成功へと導いてくれますよ!
まとめ
今回の記事では、
- 未経験でもビルメンテナンスへの転職は可能
- オススメのエージェントはDODA
ということをご紹介しました。
個人的には、転職エージェントの利用は必須です。未経験だからこそ利用するべきです。
ビルメンテナンスは他業界と比べ楽ですが、それでも会社ごとに良し悪しがあるので、プロに転職を成功に導いてもらいましょう。
コメント
[…] 当てはまる方がいたら、レッツ転職!こちらの記事でオススメの転職エージェント紹介していますのでどうぞ […]